査定

価値が高いときに買取を依頼する

価値が高いときに買取を依頼する

中古車の買取を検討しているときにはできるだけ早めに売るのが大切です。

車は次々にモデルチェンジしているので、新しいものが出ると古いものの価値が下がっていきます。単純に走行距離が増えていくだけでも買取価格は下がってしまうため、できるだけ早く業者に相談を持ちかけるのが大切です。

ただし、クラシックカーのように若干古くても価値が高いものもあります。この場合には人気の高さが重要になるので、中古車の買取市場を調べて人気があるかを確認してみるのが大切です。

長く人気を保っている車種なら当面は高く買い取ってもらえる可能性がありますが、若干人気が出てきたという場合なら少し待ってから売る方が良い場合もあります。

もう一つの観点として中古車市場の動向を確認するのも重要です。中古車の買取業者が在庫をかき入れるタイミングになると全体として価格が上がる傾向があります。

決算前は特に需要が上がりやすいので9月や3月を狙って売れるように依頼を始めるのは効果的な方法です。

状態をできるだけ良くしておく

中古車の買取をしている業者は再販することで差益を得ているのが基本です。

そのため、買い手の立場に立って魅力がある状態にしてあると高く売れると考えられます。できる限り状態を良くするにはメンテナンスの実施が欠かせません。

車を購入したときから定期的にメンテナンスを行っていると内部まで良好な状態に保てるので高い価値がある車として捉えてもらえます。

もう売る段階になっているので取り返しがつかないという場合にも、あまり費用をかけずにできる修理を行っておくのは価値を高めることに直結するので検討するのが賢明です。簡単に落ちる汚れについては洗車してから販売するのが基本なので、神経質になって汚れを落とすことに大きな意味はありません。

しかし、キズやヘコミは直した方が買取価格が高くなります。業者としては修理をしてから売らなければならないため、その修理費用を考慮して買い取るからです。DIYで直せたり、安い業者に依頼できたりするなら買取を依頼する前に修理をしておきましょう。

メンテナンスの意味があるかどうかは見積もりを取ってから判断することもできます。修理費用が見積もりに入っているなら自分で手配した場合とどちらが費用対効果が良いかを考えて決めれば良いでしょう。

また、取扱説明書や整備記録簿、保証書などの書類関係も一通り揃えておくのが大切です。特に整備が行われてきた記録があると、不具合があるリスクが低くて十分に価値のある車だと認識してもらいやすくなります。

見積もりを取って比較する

中古車を売るときには業者からまず見積もりを取るのが常套手段になっています。

業者間で比較をしてできるだけ高い見積もりを出してくれた業者に買い取ってもらうのは高く売るための基本戦略です。どの業者でも見積もりを取るだけなら費用はかからないので気軽に相談できます。

見積書を作成してもらい、その有効期限が切れてしまう前にできるだけ多くの業者の査定を受けて比較するのが賢明です。一括査定を利用すると簡単に複数の業者に査定を申し込むことができます。

査定を申し込んだ時点で簡易査定が行われ、大まかにどの程度の価格で買い取ってくれるかがわかりますが、実際の買取価格は現物を見てもらわないと決まりません。状態によって大きく価格が左右されるので、簡易査定は大まかな目安だと考えて、個々の業者に現物を見てもらって比較するのが大切です。

業者の専門性に注意する

複数の業者に買取の相談をするときには専門性の違いに着目するのも重要です。

業者によって力を入れているメーカーや車種に違いがある場合があります。

一般の人向けに普通車の買取をメインに行っている業者にトラックを売ろうとしてもあまり高い価格は付きません。法人向けにトラックなどの大型車の買取を行っている業者に依頼するとトラックを高く売れる可能性が上がります。

同様にして不動車や事故車であっても買取をしてくれる業者があるので、状況に応じて適切な業者に相談するのが大切です。再販ルートの違いによって買取価格には大きな違いが生じます。

できるだけ高く売りたいと考えたら、異なる専門性を持っている業者から一通り見積もりを取って比較するのが肝心です。

十分な準備が高額買取につながる

このような四つのポイントを押さえて買取を依頼すると高額で取引できる可能性が高くなります。

 

基本的には車を売ろうと思ったらできるだけ早く買取依頼をするようにし、複数の業者から見積もりを取って比較するという流れを覚えておけば問題ありません。可能であれば買い手の立場から考えて魅力が高くなるようにメンテナンスをしておきましょう。

ただし、メンテナンスに費用をかけすぎるとかえってマイナスになってしまう可能性もあるので、費用対効果を考えてメンテナンスをする必要があります。

見積もりを取ってからメンテナンスをするかどうかを判断することもできるため、焦らずにトータルで利益が大きくなるように手続きを進めていくのが肝心です。